浄土ヶ浜

三陸復興国立公園の中心をなす浄土ヶ浜は、宮古の代表的な景勝地。鋭くとがった白い流紋岩が林立し、一つ一つ違った表情を見せて海岸を彩ります。

松の緑と岩肌の白、海の群青とのコントラストはまさに一見の価値あり。
浄土ヶ浜の地名は、天和年間(1681から1684)に宮古山常安寺七世の霊鏡竜湖(1727年没)が、「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられたと言われています。

住所宮古市日立浜町32他
アクセス宮古駅から車で10分 第1・第2・第3駐車場から徒歩約15分
宮古駅からバスで20分 『奥浄土ヶ浜』バス停下車すぐ
駐車場第1駐車場 109台 バス7台 障碍者2台
第2駐車場 128台
第3駐車場 118台
その他一般車両の乗り入れについて
4月から10月までは第1駐車場から奥浄土ヶ浜への車道は、
許可車両・タクシー・大型バス以外の一般車両の乗り入れはできません。
夜間(18:00から8:00)は年間を通じて乗り入れできません。
障害者や高齢者で歩行が困難な方が乗車している場合は、
浄土ヶ浜第1駐車場奥の係員に申請すれば通行許可証が発行され、車両の乗り入れができます。
詳しくは、市観光課(0193-68-9091)へお問い合わせ願います。

こちらの記事もよく見られています

食べる

おかめ

新鮮な地物を使用し調理。 おすすめは、新宮古名物 瓶ドン『みやこ』、おかめ定食、

施設

やまびこ産直館

地元農家が集結した「やまびこ産直組合」運営の産直販売コーナーでは、採れたての新鮮

キャンプ場

姉吉キャンプ場

本州最東端の地「トドヶ崎」への自然歩道の出発点にあるキャンプ場。トドヶ崎へは、キ

自然 / 景観

閉伊川

国道106号沿いを流れ、宮古湾に注ぐ川で、支流も多い。春から秋にかけてはイワナ、

体験する

縄文土器作り体験

期間 通年 受入数 40名まで 時間 3時間・9~12時のコース・13~16時の

自然 / 景観

剛台展望台

三陸復興国立公園の中心をなす浄土ヶ浜にある展望台。第3駐車場から徒歩2分くらいと

体験する

リンゴ栽培体験

リンゴの栽培や収穫などを体験。自分たちの手で収穫したリンゴを食べる喜びは格別です

他のジャンルを検索

Facebook