ローソク岩

ローソク岩浄土ヶ浜の北、大沢海岸に突き出た巨大な岩がローソク岩です。高さ40メートル、幅は上部で7メートル、下部で3メートルあります。

ローソク岩は、火成岩が周囲の水成岩を突き破って形成されたもので、岩脈部分が露出し全体が見られるため珍しいものです。
※陸からは近づくことができません。

住所岩手県宮古市崎鍬ヶ崎第12地割1番
※陸からは近づくことができません。
アクセス見学は洋上からのみ(浄土ヶ浜島めぐり 観光船に乗船)
観光船のお問い合わせ(岩手県北自動車観光船事業部 ):TEL 0193-62-3350
その他昭和14年9月7日 国指定天然記念物

こちらの記事もよく見られています

自然 / 景観

御台場展望台

三陸復興国立公園の中心をなす浄土ヶ浜にある展望台。第1駐車場から徒歩7分くらいと

泊まる

摂待旅館

※現在は復興関係の方のみとなっております。 長期滞在の方大歓迎。三陸の新鮮な魚貝

自然 / 景観

竜神崎展望台

三陸復興国立公園の中心をなす浄土ヶ浜に隣接する展望台。第1駐車場から徒歩20分ほ

https://www.kankou385.jp/activity/img/img-06.png
三陸ジオパーク

青の洞窟・サッパ船体験

浄土ヶ浜湾内を、ベテラン船長の操縦によるサッパ船で遊覧。大型観光船とは趣の異なる

泊まる

休暇村 陸中宮古

陸中海岸のほぼ中央にある休暇村 陸中宮古。大海原に上がる日の出は荘厳の一言につき

自然 / 景観

舘ヶ崎展望台

三陸復興国立公園の中心をなす浄土ヶ浜にある展望台。第1駐車場から徒歩10分くらい

食べる

おかめ

新鮮な地物を使用し調理。 おすすめは、新宮古名物 瓶ドン『みやこ』、おかめ定食、

体験する

縄文土器作り体験

縄文時代の技法を使って、縄文土器を製作。1~2ケ月乾燥させた後、4~10月に野焼

他のジャンルを検索

Facebook