潮吹穴

潮吹穴は、浄土ヶ浜の北、日出島地区と休暇村陸中宮古の間の海岸にあります。潮吹穴の岩の下は海食洞(波の浸食でできた洞窟)になっていて地上につながっています。穴の上面は、長さ2.5メートル、最大幅65センチの紡錘形をしています。

大きな波が打ち寄せると、波の圧力に押されて海水が地上に吹き出します。吹き上げる潮の高さは、波の高低によって差がありますが、特に波が荒く、北東の風が強い時には30メートルにも達し壮観です。

住所岩手県宮古市崎鍬ヶ崎
アクセス宮古駅からバス(休暇村行)で25分 『潮吹穴入口』バス停下車徒歩約20分
宮古駅から車にて駐車場まで20分(約9km)
駐車場乗用車20台(大型バス可)
その他昭和14年9月7日 国指定天然記念物

こちらの記事もよく見られています

キャンプ場

タイマグラキャンプ場

早池峰山の南麓をタイマグラと呼び、その大自然の懐にキャンプ場があります。施設内に

体験する

竹輪づくり体験

三陸産のタラを使ったオリジナル竹輪・さつま揚げづくり体験。 期間 通年※水・日曜

自然 / 景観

ローソク岩

ローソク岩浄土ヶ浜の北、大沢海岸に突き出た巨大な岩がローソク岩です。高さ40メー

他のジャンルを検索

Facebook